お子様に英語を学ばせる上で、一番大切なことは何でしょう?それは『英語は楽しい!』と感じてもらうこと、そして英語に対する好奇心を持ってもらうこと。
自然に日本語を学んで、コミュニケーションを取る楽しさを感じたように、英語も同じようなプロセスをたどることが大切です。
CDやペーパーワークだけで学ぶ英語はコミュニケーションを取るのには向いていません。
今まで私たち日本人が、中学・高校と6年間も英語教育を受けながら、『聞けない・話せない・使えない英語』になってしまっているのは、ネイティブスピーカーと全くコミュニケーションのないCDやペーパーワークだけの英語教育を受けてきたためだと言われています。
会話とは生きたものであってその時その場面、話す相手によってそれぞれ違いますし、ネイティブには日本人に無い話し方やしぐさがあります。
それを自分自身で見て聞いて感じ取るのが大切なのです。
自然に英語を身につける・・・これが一番『話せる英語』を学ぶ方法です。
要するに、私たちが日本語を学んだように直接ネイティブから生きた英語を聞く・話す環境を作ることが必要です。
クラスでは自然に英語を身につけるために、運動感覚で英語を体感。歌・ゲームを通して英語特有の発音・リズムを身につけていきます。お子様がやり甲斐や目標をもてるように公益財団法人 日本英語検定協会主催の『児童英語検定』などのテストも行っています。
ヒッポーズではお子様の個性を尊重し、長所を見つけて褒め、英語に対し自信を持ち、自ら考えて発言する、自主性を促せる教室でありたいと考えています。
私たちの体は常に進化しています。必要の無いものは省いて必要なものは強く鍛えられていく。その中の一つ『耳』。
小さい頃に聞こえる音と聞こえない音を振り分け、聞こえない音は聞けない音に変わっていきます。
だから、小さい頃にしっかり英語を聞くことによって日本語に無い発音をネイティブと同じように聞けるようになるのです。『声帯』も同じです。日本人と英語をネイティブに話す人たちでは声帯形が違うようです。
大人になってどうしてもできない発音や聞き取れない音があるのはそれが原因ということ。
ネイティブと同じように発音する為には、小さい頃からネイティブと同じ声帯形を作り上げていくことが大切です。
お子様一人一人に合った教え方があります。ヒッポーズでは1クラス2名体勢でクラスに入っていますので、一人一人の個性をしっかり見極め、その子にあった指導をさせていただいています。
おとなしい子は発言できるような環境を作り、書くのが苦手な子はその子のペースに合わせて練習し、自信が持てない子には得意な分野を一緒に探し励まし、自信を持たせる。
一緒に頑張り、一緒に笑い メリハリのある教室にしたいと思っています。
お月謝に関しては、できるだけ自分たちで手作りし無駄な経費を省くことで、低料金に抑えるよう努力しています。
『ネイティブとバイリンガル講師の2名体勢』という内容的にも充実した、お手頃な料金だと思います。
また
無駄な教材費を払っていただくことの無いように、クラスで使用するテキスト代のみをご負担頂いています。
他の教室は教材費が高く、結局は使っていない教材が多いとお話を伺いました。ヒッポーズでは本当に必要なものだけを厳選しています。
テキストで補えない分はプリントを渡していますが、それは入会金に含まれています。
さらに一般のテキストやプリントでも補えない場合は自分たちで工夫をこらし作成しています。
ヒッポーズに通っていただいている限り、やはり少しでも前に成長してもらいたいと考ていますので、私たちヒッポーズは、常になんとかもっと英語を話せるようになっていただけるよう務めています。。
新しいアイデアがあれば即実行していますし、常に進化し続けたいと思っています。
生きた教室にしたい!!
ネイティブの声も聞き、お友達の英語も聞き自然に英語が耳に入る、楽しいから話す、しゃべりたいから話す
そんな自主性を大切にした教室にしたいと思っています。
おひさまの光が降り注ぐ広く明るい教室です。
体を使ってのゲームでもスペースを気にすることなく、思いっきり楽しめます。また、みんなで座ってコミュニケーションを取る時は、先生の周りにギュ!っと小さく集まって、お友達と一緒に楽しくおしゃべりする親しみやすい距離感を大切に考えています。
最初は引っ込み思案だったお子様も、この輪に入ってお友達や先生に励まされ、どんどん積極的に!みんなで作った作品が教室をさらに楽しくしてくれています。
教室からは常に、お子様の元気な声が聞こえてきます。
ヒッポーズには、こんな素敵なプレイルーム(ウエイティングルーム)があります。
クラスの前の待ち時間や、お迎えを待つ間、お友達と楽しく遊んで頂けるスペースです。
ヒッポーズの扉をひとたび開ければ、お子様達の英語モードにスイッチが入ります。
ウエイティングルームでは、常時英語のビデオを流しています。